1.ご加入に関するご質問

一人親方労災保険に加入するときは、労働基準監督署に行けばいいのですか?


一人親方等の範囲を教えて下さい。

現場で働く事業主の方で
- 建設業に従事する方のうち、労働者を年間100日未満しか使わない個人事業主
- 法人であっても労働者を年間100日未満しか使わない常勤の取締役の方
例 株式会社で役員のみの会社 - 家族だけで建設業に従事しているその家族全員
が加入することができます。

民間の損害保険に加入していますが、一人親方労災保険に加入しなければ、建設現場に入場できないと言われました。


従業員を雇いました。どうすればよいのですか?


年度途中でも加入できますか?


加入手続きはどうすればよいのですか?


遡って加入できますか?

2.会員証に関するご質問

建設現場に入場する時、会員証の掲示を義務づけられていますが、会員証を発行してくれますか?


会員証はいつ頃発行してくれますか?


急いでいます。会員証を取りに行きたいのですが可能ですか?


会員証を失くしてしまいました。再発行はしてもらえますか?


とりあえず。労災保険番号を先に知りたいのですが?

3.サービスに関するご質問

労災事故を起こしたら、手続きに費用はかかりますか?

4.給付基礎日額に関するご質問

給付基礎日額とは何ですか?


治療費は給付基礎日額によって違いますか?

5.労災事故に関するご質問

労災事故起こしました。どうすればいいですか?

6.団体に関するご質問

東京労災一人親方部会の特徴を教えてください。

東京都で会員サービスno.1を目指している、一人親方団体です。特定ゼネコン、ハウスメーカーの下請け会ではなく、また政党、宗教団体とも関係ありません。
5つのモットーとして
- 組合費 なし
- 所得連動 なし
- 政治色 なし
- 集会 なし
- 集金 なし
を掲げており、会員の負担にかかることは一切やらない一人親方様のための団体です。

社会保険労務士が運営しているメリットを教えて下さい。

7.脱退に関するご質問

脱退はできますか?

できます。手続き方法をお知らせしますので、当会までお電話頂くか、当会ホームページの団体のご案内の書類のダウンロードより、一人親方脱退申請書をプリントアウトして記入してまずはFAXして下さい。後日会員証を返還して頂きます。

クレジットカードが決済できず、退会の通知のハガキが来ました。再加入できますか?

8.個人情報に関するご質問

加入申し込み書の取り扱いどうなってますか?


元請け会社が東京労災一人親方部会に加入履歴を照会したらどうなりますか?


元請け会社に加入証明書をFAXして欲しいのですが、できますか?
